以前、親が使っていた富士通のPCが故障したのを機に組んだPC。ExcelやWord、年賀状ソフト、麻雀ゲーム、ブラウザ、写真管理が主な用途なのでグラフィックボードは搭載していない。2013年師走に組んで初号機同様5年ほど経つが、非常に安定している。
仮組みの段階でWindows7も問題なくインストールできた。CPUクーラーのScythe 虎徹 SCKTT-1000とPCケースのNANOXIA Deep Silence 4がかっこいい。
NANOXIAというメーカーは、聞いたことがなく、秋葉原のパソコンショップでも見かけたことはない。どうしてこの製品を選んだのか忘れてしまったが恐らく、価格.comあたりで評価が良くて選んだのではないかと思う。
今のPCケースは、5インチベイが無いものがほとんどだが、このPCケースには2つ付いている。カメラで使用するSDメモリーカードを使用する機会が多いので内蔵カードリーダーとDVDドライブを5インチベイに装着できるのは、非常にありがたい。それでいてサイズがMicro ATXとコンパクトである。
組み上げる時に、Micro ATXだと中が狭くて配線しにくい場合があるが、このケースは、ケーブルの取り回しも楽で裏配線もできる。サブPCの扱いだが気に入っている。
CPU | Core i5-4440S BOX |
マザーボード | ASUS H87M-E |
SSD | Toshiba THNSNH256GCST 256GB |
HDD | SEAGATE ST3500418AS 500GB |
カードリーダー | Owltech FA507(B)/BOX |
グラフィックボード・ビデオカード | MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC |
DVDドライブ | LG GH24NSB0 |
メモリ | crucial DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 |
CPUクーラー | Scythe 虎徹 SCKTT-1000 |
電源ユニット | Corsair HX650 |
PCケース | NANOXIA Deep Silence 4 |
OS | Microsoft Windows 10 Home |